【FFBE】暗黒の洞窟原作紹介【FFⅢダンジョン】

PR

2018y03m30d_132353344

FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)で現在開催中のイベント、暗黒の洞窟について紹介しています。原作FFⅢではどのようなダンジョンだったのかなどを、振り返っています。

FFⅢコラボイベント「暗黒の洞窟」

暗黒の洞窟

4月1日より、毎月上旬恒例のナンバリング周回イベントとして「暗黒の洞窟」が始まりました。

コラボ元作品はFFⅢ。イベントに合わせてダンジョン攻略にちなんで「魔剣士ルーネス」や、暗黒の洞窟クリア後に戦うことになる「ウネ」「ドーガ」も実装されましたね。

今回はそんなFFⅢイベントをより楽しんでいただけるよう、原作の暗黒の洞窟について簡単にご紹介していきます。

暗黒の洞窟とは

FFⅢにおける暗黒の洞窟とは、最深部に土の牙が眠る洞窟型のダンジョンです。登場する敵はほぼ全てが逃走不可の特性を持つため、シーフや幻術師なしでは戦闘回避ができません。

暗黒剣以外の武器で物理攻撃をすると敵が分裂してしまい、戦闘中に敵の数がどんどん増えていきます。そのため、暗黒剣の使い手「魔剣士」のジョブによる攻略が推奨されます。魔剣士ルーネスはこのイベントにちなんだ実装でしょう。

ラストダンジョン程ではなくともかなりの難易度を誇り、FFⅢにおける高難度ダンジョンの一角を担っています。

特徴①分裂モンスター

2018y04m02d_114158125

暗黒の洞窟内に出現するモンスターは分裂の特性を持つため、暗黒剣以外では有効打になりません。暗黒剣は魔剣士以外では装備できないので、ナイトや空手家などの物理アタッカーは攻略に不向きです。

強力な全体魔法攻撃を使える「魔人」「魔界幻士」「賢者」がいずれも使用不可の時期のダンジョンなため、魔法攻撃による攻略も適正ではありません。

魔剣士を2体編成するか、鍛え上げられた空手家が分裂する間も与えず一撃で倒すか……というのが一般的な攻略法になるでしょうか。

特徴②魔剣士向きの装備が少ない

魔剣士推奨ダンジョンではあるものの、実はFFⅢにおける魔剣士はそこまで扱いが良くありません。

魔剣士用の装備は大半が暗黒の洞窟内部にあるため、事前に装備を整えてから挑むというのが難しいのです。また、魔剣士2体編成などをした場合人数分の装備が整わないこともあります。

そのため、開き直って魔剣士を使わない方も少なくないそうです。ナイトに麻痺付与効果を持つ武器を装備させて無理やり分裂を阻止するという戦い方になります。

特徴③隠し通路隠し通路隠し通路隠し通路

2018y04m02d_114614684

暗黒の洞窟内部は、ほとんどが隠し通路で道が構成されています。そのため先行きが分からず、ダンジョン内の全貌も掴みにくく、挙句の果てには宝箱の位置も分かりにくいことこの上なし。

隠し通路の中で複数の道に分かれていたりと難解な構造をしており、魔剣士の耐久力の低さと相まってガンガン体力を消耗していきます。

リメイク版では隠し通路が廃止されたため、FC版の5分の1くらいの時間で最深部まで辿り着くことができます。魔剣士も強化されましたしね。

特徴④FFⅢ特有の退却事情

2018y04m02d_115514896

FC版FFⅢでは、誰か1人が「にげる」を選ぶと、そのターン中パーティ全員が「物理防御・物理防御回数・物理回避率・魔法防御・魔法防御回数・魔法回避率を全て0とした上で敵の攻撃力2倍のダメージを受ける」という仕様があります。

要は、終盤のダンジョンの敵の攻撃を全裸で被弾ししかもダメージが2倍になるというド鬼畜仕様です。これでは「にげる」を使うことはできず、半ば強制的に全て倒さざるをえません(暗黒の洞窟はほとんど逃走不可の敵ですが)。

退却能力に長けたシーフか幻術師を編成しないのであれば、超長期探索を余儀なくされます。これも、暗黒の洞窟の難易度を底上げしている大きな原因の一つかもしれません。バックアタックなんてされた日には……。

特徴⑤そしてボスは弱い

IMG_0756

複雑なダンジョンをどうにか最深部まで進むと、ボス「ヘカントケイル」と対峙することになるのですが、これがどうしようもなく弱い。

攻撃手段が物理攻撃しかないので、強力な全体攻撃で回復が追いつかなくなったり、えげつない属性攻撃で属性耐性を高める防具が必須だったりもしない。

うっかり殴ると分裂して3体4体の敵に囲まれるザコ敵戦に比べれば遥かに良心的でしょう。なお、倒した後はテレポがないと帰り道も面倒なことになります。

まとめ

原作は尋常ではない難易度を誇りましたが、FFBEでは高火力の引率役がいればリピート連打で周回可能なお手軽難易度となっています。……今回のイベントでFFⅢに興味を持ってもらうのは難しいですかね。

FFⅢはFC版だけではなくDS/PSP/Android/iPhone/にもリメイク移植されていますので、FFⅢ原作に興味を持った方や再び遊んでみたくなった方は、是非プレイしてみてください。

悠久の風を始めとする数々の名曲も揃っていますので、今なお面白い名作RPGですよ。

関連記事

ブログのバックナンバーはこちら

アルテマFFBETwitter Q&A
雑談掲示板 ガチャ研究所

FFBEFFBE攻略トップへ

The following two tabs change content below.
ぞう

ぞう

FFBEの攻略情報をまとめています。

皆様に少しでもためになる情報を提供できるように頑張ってまいります!
©2015-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Alim Co., Ltd. LOGO ILLUSTRATION : © 2014 YOSHITAKA AMANO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBEの注目記事

最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
名を捨てし者シャドウの評価と習得アビリティ|NeoVision
名を捨てし者シャドウの評価と習得アビリティ|NeoVision
最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
名を捨てし者シャドウの評価と習得アビリティ|NeoVision
名を捨てし者シャドウの評価と習得アビリティ|NeoVision
もっと見る

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー